※2号認定・3号認定をご希望の方は、平塚市保育課へ申し込み手続きをしてください。
下記の募集人数に達した時点をもって、募集を終了させて頂きます。
定員・クラス数 | 募集人数 | 適齢時の生年月日 | |
1歳児クラス | 5名 1クラス | 5名 (3号認定) |
令和6年4月2日~令和7年4月1日 |
2歳児クラス | 5名 1クラス | 5名 (3号認定) |
令和5年4月2日~令和6年4月1日 |
満3歳児クラス | 5名 1クラス | 5名 (1号認定) |
令和5年4月2日~令和6年4月1日 |
3歳児組・年少 | 20名 3クラス | 60名 (1号認定55人・2号認定5人) |
令和4年4月2日~令和5年4月1日 |
4歳児組・年中 | 30名 2クラス | 14名 (1号認定9名・2号認定5名) |
令和3年4月2日~令和4年4月1日 |
5歳児組・年長 | 30名 2クラス | 23名 (1号認定18名・2号認定5名) |
令和2年4月2日~令和3年4月1日 |
【日時】令和7年10月15日 (水) 午前9時30分より開始
【日時】令和7年10月16日(木)
①一般の方 : 午前10時00分より(午前9時45分より受付開始)
②どんぐり会員の方 : 午前11時15分より(午前11時00分より受付開始)
【会場】本園遊戯室
日時 | 令和7年11月4日(火) ①午前9時00分にお越し下さい。(どんぐり教室会員以外の方) ②午前10時00分~午前12時00分まで。(どんぐり教室会員の方) |
受付・面接の手続場所 | 東中原幼稚園 遊戯室・保育室 |
面接時間・受付番号 | 入園願書を受付けますと、入園許可書を発行します。 その入園許可書にて受付番号と面接開始時間を決定しお知らせします。 この面接は今後の保育運営上の参考にするために実施するものです。 |
園服採寸・注文 | 面接終了後、園服の採寸と注文数を決定し、制服注文業者と契約をして頂きます。 |
提出物・持ち物 | ①入園願書(押印したもの) ②入園選考料(3,000円) ③入園料納付金(控) ④第1期入園料(30,000円) |
入園料(下記の通りとし、30,000円ずつの分納方式とします。)
満3歳児クラス入園 90,000円(3期により分納)
年少組入園 90,000円(3期により分納)
年中組入園 60,000円(2期により分納)
年長組入園 30,000円
但し、第1期納入日に一括納入も可能です。
■納入日
令和7年11月4日(面接・園服採寸・入園手続日)
令和7年12月2日(防災ズキン・通園バック等の注文書の提出日)
令和8年1月14日(園服・園帽子販売日)
※令和7年12月11日(木)までに、転勤のため入園を取りやめられることが確定された方については、それまでに納入された入園料を全額返金致します。
(但しこれを証明するものが必要となりますのでくれぐれもご注意下さい。)
尚、それ以外の理由とそれ以降の場合は返金致しかねますのでご了承ください。
※ 本園では入園に際して又は、入園の条件として寄付金のお願いは一切行いません。
保育料(月額) | 25,700円 (保育料無償化により無料) |
通園バス維持費(月額) | 3,000円(通園バス利用者のみ納入:年額36,000円):1号・2号認定 |
教育保育充実費(月額) | 2,000円(教材・教具・衛生管理費・人件費):1号・2号・3号認定 |
施設維持費(月額) | 6,000円(冷暖房費・修繕積立金・防犯設備維持費 等):1号・2号・3号認定 |
給食費(実費) | 一食390円(食べた回数):1号・2号認定 |
※満3歳児クラスの入園には入園料90,000円の他、個人用用品として約9,000円の諸費用がかかります。
※3号認定(1歳児・2歳児)については、本園へお問い合わせ下さい。
5歳児(年長組) | 4歳児(年中組) | 3歳児(年少組) | |
入園料 | 30,000円 | 60,000円 | 90,000円 |
入園選考料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
個人用用品 | 約15,000円 | 約15,000円 | 約15,000円 |
制服代・帽子代・通園バック 防災ずきん兼座布団・カバー |
約45,000円 | 約45,000円 | 約45,000円 |
合計 |
約93,000円 |
約123,000円 |
約153,000円 |
年少組から年中組、年中組から年長組へと学年が変わるごとに、クラス編成を行います。
年少・年中・年長組入園または年少組への進級時に園児は本園指定の制服(ズボン・ネクタイ・スカート・リボン・ブラウス・体操着)を着用します。
夏の期間中は本園指定の夏服(市販されている白色無地の半袖ポロシャツ)を着用します。
心身に障害傾向のあるお子さまの場合は本園までお申し出下さい。
お子さまの健康状態に障害傾向がある場合、幼稚園にご相談なく入園手続きをされても、入園許可を取り消す場合がありますので、あらかじめご了承下さい。保護者の立場に立ってお子さまのために本園で出来る範囲のご相談・ご協力をさせて頂きます。